映画を安く見る方法(イオンシネマ編)
イオンシネマは、北海道から九州まで全国91ヶ所に展開する日本最大のシネコンです。
このページでは、イオンシネマで使える割引をまとめ、その中から映画を安く見る方法をご紹介ことにしましょう。いつでも誰でも1000円で映画を見れる方法 もありますのでご期待ください!
イオンシネマの基本的な料金(一般通常料金)
まずは、イオンシネマの基本的な料金(一般通常料金)についておさらいしてみましょう。
イオンシネマの基本的な料金(一般通常料金)
一般通常料金 | 映画館名 |
---|---|
弘前 | |
江別、大曲、北上、天童、三川、下妻、海老名、茅ヶ崎、金沢、御経塚、金沢フォーラス、新小松、桑名、東員、津、津南、鈴鹿、りんくう泉南、和歌山(19館) | |
小樽、北見、旭川駅前、釧路、石巻、名取、米沢、福島、太田、高崎、守谷、春日部、浦和美園、大井、熊谷、大宮、羽生、越谷レイクタウン、市川妙典、幕張新都心、千葉ニュータウン、銚子、板橋、シアタス調布、多摩センター、むさし村山、日の出、新百合ヶ丘、港北ニュータウン、みなとみらい、新潟県央、新潟西、新潟南、松本、各務原、富士宮、豊川、豊田KiTARA、大高、長久手、名古屋茶屋、ワンダー、岡崎、常滑、茨木、四條畷、大日、明石、三田ウッディタウン、加古川、高の原、久御山、京都桂川、西大和、近江八幡、草津、岡山、広島、広島西風新都、防府、宇多津、高松東、綾川、徳島、今治新都市、大野城、戸畑、福岡、筑紫野、佐賀大和、熊本(71館) |
イオンシネマの料金は全国一律と思いがちですが、実は場所によってまちまちで、1800円が多数ではあるものの、1700円の映画館も結構あり、中には1500円のところ(イオンシネマ弘前)もあります。
では、ここから本題です。
イオンシネマの割引(一般的な料金表に記載されている「身障者割引」は除く)についてピックアップしてみます。
イオンシネマの割引については「決まった日時に安くなる割引」「年齢や性別で安くなる割引」「条件が揃えば、いつでも誰でも適用される割引」の大きく3つがあるので、それぞれに分けてまとめてみましょう。
イオンシネマの割引一覧
決まった日時に安くなる割引
割引名称 | 割引額・割引後料金 | 割引適用条件 |
---|---|---|
ハッピーファースト | 割引後料金 1100円 |
毎月1日に上映される映画に適用 |
ハッピーマンデー | 割引後料金 1100円 |
毎週月曜日に上映される映画に適用 ※新潟西・常滑・大日・高松東・宇多津は除く |
サンクスデー | 割引後料金 1100円 |
毎週水曜日に上映される映画に適用 ※新潟西・常滑・大日・高松東・宇多津のみ |
ハッピーモーニング | 割引後料金 1300円 |
平日朝10時台までに上映される作品に適用 |
ハッピーナイト | 割引後料金 1300円 |
毎日20時以降に上映される作品に適用 |
イオンお客さま感謝デー (毎月20日・30日) |
割引後料金 1100円 |
毎月20日・30日にイオンカードの提示で適用 ※イオンカードが必要 |
年齢や性別で安くなる割引
割引名称 | 割引額・割引後料金 | 割引適用条件 |
---|---|---|
ハッピー55(G.G) | 割引後料金 1100円 |
55歳以上の方であればいつでも適用 |
夫婦50割引 | 割引後料金 二人で2200円 |
夫婦どちらかの年齢が50歳以上であればいつでも適用 |
条件が揃えば、いつでも誰でも適用される割引
割引名称 | 割引額・割引後料金 | 割引適用条件 |
---|---|---|
ムビチケ | 前売り券を 300円〜400円割引 |
映画の公開前日まで購入可 |
エポスカードで購入 | 500円割引 | エポトクプラザというサイトからの購入で割引適用 |
イオンカードで購入 | 300円割引 ※イオンシネマ弘前は200円割引 |
本人+同伴者1名に割引が適用 |
日時や年齢を限定すれば 1100円 というのが、イオンシネマの最安料金と思っていたら、実はすごい「特別なイオンカード」が登場していました!この「特別なイオンカード」を使えば、イオンシネマ最安の1000円 で 日時や年齢に関係なく 映画を見ることができます。
イオンシネマで一番映画を安く見る方法
イオンカード(ミニオンズ)を使えば、イオンシネマの映画を1000円 で見ることができます。
イオンカード(ミニオンズ)
年会費 | 無料 |
---|---|
ブランド | ![]() |
保険 | カード紛失盗難保険・ショッピング保険 |
その他 | ETCカード・家族カード追加可 Apple Pay対応 |
オススメ ポイント
「イオンカード(ミニオンズ)」は可愛いだけじゃなく、イオンカード最強とも言えるお得度で人気急上昇中のカードです。


その最大の特徴は「イオンシネマの映画がいつでも1000円になる」という割引特典。
なんと 毎年50回(50枚)まで1000円でチケットを購入でき、いつでも割引で映画を見ることができます。
さらに、本人だけでなく同伴の家族や友人の映画チケットも1000円で買えるので、私もこのカードを使っていつも友達と1000円で映画を楽しんでます✨
この他にも、ユニバーサルスタジオ内で使うと10倍ポイントが貯まる特典もあったり、とってもお得な「イオンカード(ミニオンズ)」。もちろん「20日 30日は5%オフ」や「いつでもポイント2倍」といったイオンカードの特典もそのままです。
ちなみにミニオンズのイオンカードは【イオン銀行の口座が付くタイプ】と【クレジット機能のみのタイプ】の二種類があり、いずれも映画が1000円になる特典付きですが、迷ったら 発行手続きが簡単な【クレジット機能のみのタイプ】を選びましょう。
今なら、カード新規発行で 最大20% キャッシュバック キャンペーン中♪
カードの受け取り方法は、スマホにカードデータを取り込む「スマホでのカード受け取り」と「通常のプラスティックカード受け取り」が選べますが、一番手続きが簡単な「プラスティックカードのみを受け取る」方法を選ぶと良いでしょう。
すでにイオンカードをお持ちの方へ
お持ちのイオンカードから「イオンカード(ミニオンズ)」への切り替えはできません。イオンカードは複数枚持っていても大丈夫なカードなので、新規に「イオンカード(ミニオンズ)」を発行しましょう。