マルエツは首都圏一都三県を中心に出店するイオン系のスーパーマーケットです。
生鮮食品を中心に展開していることから、週に何度もマルエツで買い物をするという人も多いのではないでしょうか。
そんなマルエツでは買い物額に応じて「Tポイント」が付与されるのですが、イオンカードから発行されている「マルエツカード」を使って支払うと、イオンのポイントである「WAON POINT」を獲得することもできます。そしてこの2つのポイント、実は「二重取り」する方法があるのです。
どちらか片方しか貯めていない人が多いと思いますが、二重取りは簡単にできるので、今すぐにでも始めるべき!
また「マルエツチラシアプリ」やウォークスルー決済「Scan&Go」の利用などを組み合わせると、TポイントもWAON POINTも通常の何倍も貯めることができたりします。
ということでこのでは、マルエツ・マルエツプチ・リンコスでできるポイ活攻略法についてまとめました。
ポイ活をしていて、日常的にマルエツ・マルエツプチ・リンコス(以下まとめて「マルエツ」)を使っている人は要チェックですよ。
マルエツで導入されているポイントは?
まず最初に、マルエツで取り扱いのあるポイントプログラムについて確認しておきましょう。
マルエツで貯まるポイント
①「Tポイント」
マルエツで最も簡単に、誰でも貯めることができるのは「Tポイント」です。
Tポイントは「TSUTAYA」や「蔦屋書店」などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が運営するポイントプログラムで、青地に黄色でアルファベットの「T」が描かれた「Tカード」(ポイントカード)を持っている人も多いのではないでしょうか。
<Tカード>
日本で最も有名なポイントプログラムといっても過言ではないでしょう。
マルエツは2012年からこのTポイントを導入し、現在にいたるまでメインのポイントプログラムとなっています。
マルエツで買い物をする際にTカードを提示すると200円(税抜)ごとに1ポイント貯まり、マルエツを含むTポイント提携店で1ポイント = 1円換算で使えます。
マルエツで貯まるポイント
②「WAON POINT」
マルエツが導入しているポイントプログラムはあくまでもTポイントですが、Tポイントの他にもう1つ、マルエツで利用できるポイントプログラムがあります。
それは「WAON POINT」です。
WAON POINTはイオングループ共通のポイントで、イオンカードを使ったクレジットカード払いなどに対してポイントが付与されます。
WAON POINTは原則として200円(税込)の利用ごとに1ポイント付与されますが、マルエツを含むイオングループ対象店舗での利用は、200円(税込)で2ポイントと倍の付与となります。
そしてイオングループ傘下のマルエツは「マルエツカード」という名前のイオンカードを発行しています。
<マルエツカード>
このマルエツカード、他のイオンカード同様にマルエツで使うと200円(税込)の利用で2ポイントが貯まるのはもちろん、マルエツカード独自特典として、毎月1日・第3金曜日はWAON POINTが5倍付与されます。
つまり200円で5ポイント(還元率:2.5%)が付与されるので、マルエツでの買い物ではマルエツカードを使うと大変お得になります。
マルエツカードについて
<マルエツカード>
年会費 | 無料 |
---|---|
ブランド | ![]() ![]() ![]() |
還元率 | 0.5%〜2.5% |
保険 | カード紛失盗難保険・ショッピング保険 |
その他 | ETCカード・家族カード追加可 WAON機能・Apple Pay対応 |
- マルエツ系店舗で毎週日曜日の買い物代金が5%オフ!
- 毎月1日・第3金曜日はマルエツ系店舗で200円で5円相当のポイントが貯まる!
- 貯まったポイントは金券(マルエツ商品券)に交換できる!
- 初回カード送付時に500円分の特別優待券がプレゼント!
マルエツではTポイントとWAON POINTの二重取りができる!
ここまで見てきたように、マルエツではTポイントとWAON POINTという2つのポイントプログラムが導入されているわけですが、実はこの2つのポイントは、二重取りすることができます。
やり方は簡単!会計の際にレジでTカードを提示した上で、支払いにマルエツカードを使うだけです。
支払う金額は同じで2種類のポイントが同時に貯まるわけですから、これをやらない手はありません。
Tカードを持っている人はマルエツカードを、マルエツカードを持っている人はTカードを作るべきですよね♪
マルエツで最も効率よくポイントを貯める方法
マルエツで導入されているポイントプログラムのTポイント・WAON POINTを紹介したところで、ここからはマルエツで最も効率よくポイントを貯める方法を紹介します。
「4つのアイテム」をすべて揃えることが必須条件
最初に結論から紹介しましょう。
マルエツでは、以下の4つを組み合わせると最もポイントが効率よく貯まります。
- マルエツカード
- マルエツチラシアプリ
- モバイルTカード
- Scan&Go
流れとしては「マルエツチラシアプリにモバイルTカードを連携させ、Scan&Goでマルエツカードを使って支払いをする」という形になります。
何はともあれマルエツカードを作ろう
マルエツで最も効率よくポイントを貯めるには、何はともあれマルエツカードを作る必要があります。
前章でも紹介したようにマルエツではTポイントとWAON POINTがもらえ、そのためにはTカードとマルエツカードを作る必要があります。
マルエツカードはWAON POINTが貯まりやすいだけでなく、毎週日曜日はカード利用で買い物代金が5%オフになったり、初回カード送付時に500円分の特別優待券が送られてきたりするだけでなく、イオンカードとしての様々な特典も利用することができるため、マルエツでポイ活をするならぜひ持っておきましょう。
マルエツチラシアプリはTカードと連携する
「マルエツチラシアプリ」とは、その名の通りマルエツのチラシを閲覧することができるスマホアプリです。
しかしチラシ閲覧機能以上に、マルエツチラシアプリには重要な機能があります。
それは「Tカードとの連携」です。
マルエツチラシアプリとTカードを連携させると、通常付与される「200円(税抜)ごとに1ポイント」とは別に、アプリ限定のTポイントを獲得できます。
代表的なものの1つが毎月10日・20日・30日の「アプリ会員2倍デー」で、この日はマルエツチラシアプリ会員限定で獲得できるポイントが2倍!つまり通常200円(税抜)ごとに1ポイントのところ、2ポイントが付与されるのです。
この他マルエツチラシアプリでは、通常付与されるポイントとは別に期間限定で対象商品の購入ごとにポイントが獲得できるクーポンも発行されています。例えば「11月30日まで、のり弁当の購入で50ポイント付与」といった具合です。
こういったクーポンをアプリに「セット」すれば、期間中対象商品の購入で常に規定のポイントが付与されます。
マルエツでTカードを使ってTポイントを貯めているならマルエツチラシアプリとの連携は絶対にしておきましょう。
TカードではなくモバイルTカードと連携させるのがおすすめ
マルエツチラシアプリで連携するTカードは「プラスチック製のカードのTカード」でも「モバイルTカード」でもどちらでもOKなのですが、連携させるTカードは、モバイルTカードがおすすめ。
その理由は「マルエツチラシアプリでは『モバイルTカード利用2倍クーポン』が発行される」からです。
このクーポンは原則として1ヶ月おきに更新されるもので、上記ののり弁当の期間限定クーポンのようにアプリに「セット」して使う必要があります。
一旦セットすれば、その月のマルエツでの買い物時にモバイルTカードを提示することによって常にTポイントが2倍、つまり200円(税抜)で2ポイント付与されます。
Tカードは複数枚持つことができるので、プラスチック製のTカードを持っている人は別途モバイルTカードを作ってマルエツチラシアプリに連携させるのがおすすめです。
「Scan&Go」を利用するといつでもWAON POINTが3倍に!
「Scan&Go」とは、イオングループ傘下でマルエツを含む「ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス」が開発したスマホ決済システムのことです。
マルエツ・マルエツプチ・リンコスに限っていえば、現在ほとんどの店舗でScan&Goの導入が完了しています。
Scan&Goはスマホにアプリをダウンロード・インストールした上でマルエツへ向かい、購入したい商品のバーコードをスマホのカメラでスキャンしてアプリ上で購入手続きをすると、アプリに紐づけているクレジットカードもしくはPayPay、ignica moneyで代金が自動決済されます。
決済後に表示されるQRコードを店舗のQRコードリーダーに読み取らせる必要はあるものの、Scan&Goを使うとレジを通る必要がありません。
そのため夕方や週末などレジに行列ができている時にはとても便利なシステムなのですが、なんとこのScan&Go、決済カードとしてマルエツカードを登録すると、いつでも基本の3倍(還元率:1.5%)のWAON POINTが付与されます。
前章で紹介したように、マルエツカードをイオングループ対象店舗で利用した場合のポイントは基本の2倍、つまり200円で2ポイント(還元率:1%)なので、Scan&Goを利用すると1.5倍お得というわけです。
そしてScan&Goの利用でももちろんTポイントがつくのですが、こちらも基本の2倍、つまり200円(税抜)で2ポイント付与されます。
その上、毎週日曜日はなんとWAON POINTが基本の10倍、つまり200円ごとに10ポイントも付与されます。還元率に直すとなんと5%!
ただし、それと引き換えにマルエツカードの特典である毎週日曜日の「5%優待」は対象外…。マルエツカードの5%割引を選ぶか、ポイント還元5%を選ぶかは悩ましいところですが、週末の混み合うレジ待ちが無くなると思えば、Scan&Goの利用を選んだ方が良いかもしれません。
日曜日以外の日は、ただマルエツカードを利用するよりもポイントが1.5倍つくScan&Goの利用がおすすめです。
Scan&Goの利用でこれほどポイントが貯まりやすいのは、店舗運営の効率化・省力化のためにマルエツがScan&Goを普及させたいから。利用者としてはこれを利用しない手はありませんよね。
マルエツ・リンコスのポイ活攻略法:まとめ
以上、マルエツ・マルエツプチ・リンコスのポイ活攻略法について紹介しました。
最後にポイントをまとめると、マルエツではTポイントとWAON POINTの二重取りをすることができ、最もお得に二重取りするためには
- モバイルTカード・マルエツカードの2つを作る
- マルエツチラシアプリとモバイルTカードを連携させる
- 会計はScan&Goを利用する(日曜日はマルエツカードの5%割引を利用してもOK)
- 5%割引または5%ポイント還元される毎週日曜日に買い物を集中させる
のが「マルエツのポイ活攻略法」です。
Scan&Goの登録は簡単で、使い方も慣れればレジの行列に並んだり財布を開いたりする必要がなくなるので、とても便利。
マルエツカードも入会金・年会費無料で作ることができる上、広くイオン系列の店舗で使えるイオンカードの共通特典が満載です。
イオンカードの共通特典
- 毎月20日・30日の「お客様感謝デー」はイオンのお店での買い物代金が5%オフ!
- 毎月15日の「G.G感謝デー」はイオンのお店での55歳以上の買い物代金が5%オフ!
- 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」で、電子マネーWAONの利用でポイント2倍還元!
- 毎月0のつく日はイオンモール専門店で200円(税込)で5円分のポイントが貯まる!
- 「イオンシネマ」で映画が300円オフ!毎月20日・30日の「お客様感謝デー」はなんと700円オフ!
マルエツ利用者は、モバイルTカード・マルエツカード・マルエツチラシアプリ・Scan&Goの4つを入手し、Tポイント・WAON POINTをたくさん貯めて、充実したポイ活を過ごしてくださいね!